スーパーの店頭で梨を見ると「秋だなぁ」と感じますw
みずみずしくて食感も良く味も大好き♪
スーパーに並んでいる梨って軸が下になるように置いていませんか?
なぜ下向きに置くんだろう?と疑問に感じたので少し調べてみました。
スーパーが軸を下向きに置くのは、梨の「保存方法」に理由がありました!
梨は軸側で呼吸をしており、呼吸をすることで水分や糖分が消費されシャキシャキ感が減り甘くなくなっていくのだそうです。
なので呼吸を止めるために軸を何かに接するように置いているそうです。そうすることで梨は長持ちするんだとか。
呼吸を止めると聞くとかわいそうに思いますが、梨は追熟しない果物なので止めた方が長生きするそうですw
なので梨を常温保存するのはNG。
軸側を下にして冷蔵庫に入れておくのが正しい保存方法だそう。
梨を洗わずペーパータオルで包んでからラップで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に保存すると10日間はみずみずしさと美味しさを保てるそうです!
私は梨が柔らかくなってしまったらコンポートやゼリーなどにしています。
あと、梨といえば便秘にとても効果がある果物です。
梨にはソルビトールという腸管の水分を増やす糖質が多く含まれており、カテキンやポリフェノールも豊富。
カテキンには肥満予防や血糖値の上昇、コレステロールの吸収を抑えるなどの効果があります。
1個あたりのカロリーも97lcalと果物の中では低く、糖質の量もご飯の1/4とヘルシー。
こんな素晴らしい秋の味覚を堪能しない訳にはいきませんw
楽天レシピにも梨を使ったデザートやケーキのレシピが載っているのでぜひ作ってみて下さい♪
・炊飯器で作れる「梨のコンポートケーキ」

画像は大福・あんこさんのレシピより
・梨のコンポート

画像はkumi-mamaさんのレシピより
→楽天レシピで「梨のコンポート」のレシピを見てみる
コメント